せっかくいい季節なのになかなか新型コロナが大人しくなってくれないので思うように遊びまわることもできず困ったものですね。
比較的コロナも収まっていた去年の夏の話になりますが、我が家も箱根旅行に行く予定でしたが大事をとって箱根行きを中止しました。
箱根楽しいのに。コロナ許せないっスね。
関西だと箱根のポジションはどこあたりなのでしょう? 土地勘がないのでよくわからないのですが有馬温泉なんか有名ですよね。
有馬温泉? アリマ。 レッドアリーマー!?
と、ものすごく強引に持っていきましたが今回はゲームボーイの「レッドアリーマー 魔界村外伝」です。
※追記↓たまに発生する画像が勝手に横になる現象が起きているかも。修正の操作はできているのですが…
皆さんレッドアリーマーって知っていますか?
高難度でおなじみ魔界村をプレイしたことある方なら嫌でもその存在を知らされることになる強敵です。
有野課長もボコボコにされておりましたし、ゲームセンターFRの初期に魔界村に挑戦した私も案の定苦戦しておりました。
魔界村の回は↓
http://gamecenterfr.seesaa.net/article/437519531.html
そんな魔界村のダークヒーローというポジションと言うべきなのかそうでもないのか何とも言い難いですがとにかく印象の濃いレッドアリーマーが主人公のゲーム、それが「レッドアリーマー 魔界村」外伝です。
私がこのソフトを手に入れたのは小4か小5ぐらいかな? 買った店は甲州街道沿いの坂福さんの裏あたりにあったゲーム屋さんです。前にゲームセンターFRで触れたことがありましたのでそちらも参照に。
http://gamecenterfr.seesaa.net/article/458139600.html?1617513377
新品でしたが、価格は覚えていないもののある程度値崩れはしていたような(だから買ってもらえたと思う)。かなりウロ覚えですが¥2000前後だったんじゃないかな。私はこのゲームを事前に特別興味を持っていたわけではなかったので、それなりに安くなってなかったら買ってもらおうと思わなかったのではないかと思います。
このゲーム屋さん、もう店名も覚えていなければ入店した事も下手すればこの時だけだったかもしれないぐらい印象が薄いのですが、覚えていることとして店舗向かって左側の壁にソフトの箱を掛けて展示してあったのですね。店員さんを呼んで「これ下さい」という販売スタイル。
この店、店員さんが親切だった記憶があって、レッドアリーマーを購入する際に店員のお兄さん「これはアクションゲームで割と難しいけど面白いゲームだよ」とか色々と優しくアドバイスしてもらった覚えがあります。もっと利用すればよかったですかね。
ちなみにこの店員さんと話の成り行きで「アクションゲームは得意です!」とか言った覚えがあるのですが、当時から別にアクションゲームに得意意識はありませんでした。ごめんなさい、あれ成り行きで言っただけです。もし奇跡的にこのブログをあの時の店員さんが読んでいたらお詫び申し上げます。
さぁ本編に参りましょう。
ゲームが始まるとレッドアリーマーの家(?)に魔界仲間のゾンビ達がボロボロの状態で訪れてきます。それぞれわずかなメッセージを伝えて死んでしまいます。
なんでも魔界が謎の軍団に襲われている様子です。魔界への門が閉じる前にレッドアリーマーに魔界に戻ってきて欲しいようです。
ゾンビの伝言が終わると家の中を歩き回れます。といってもやれることはないのですが。
ご覧の通りRPGっぽい感じです。
家から出るとオーソドックスなアクションステージ。
※ポーズ画面の都合で今回はスクショを一部利用します。
ところで当時のファミマガの漫画(ディスくんってやつのだったと思います)で話の前後は忘れましたがレッドアリーマーの話題に触れたことがあったはず。
そこで登場キャラの誰か(黒いディスクのやつだったかな?)が「レッドアリーマーが主人公? レッドアリーマーって魔界村に出てくる単なる雑魚敵だろ??」みたいなセリフを言っていたと思うんです。
そりゃカテゴリー的には雑魚敵といえば雑魚敵なのかもしれませんが、普通に中ボス級の強敵だと思うんですよね。高速でまさに悪魔のような襲撃を仕掛けてきます。
実際にこのゲームではどうなのでしょうか?
最初のステージだと連射の利かない火を吹くのが唯一の攻撃で、魔界村で多くのアーサーを葬り去った悪魔のような俊敏さはありません。

これは正しく雑魚敵か!? と思いきや、最初こそライフも少なくジャンプ力や攻撃も限られておりますが、レッドアリーマーの肉体はさすがに違います。翼で一定時間ホバリングしたり壁に張り付いたりできます。

この最初のステージも張り付きやホバリングを使いこなさないとクリア困難な仕様。正直張り付き、ホバリングに少しでも慣れればそんなに難しいステージではないはず。
久しぶりにプレイしましたが、



なんとあっさりクリア。
たぶん私が上手いのではなく、先述の通り仕様がわかれば難しくないのでしょうね。
魔界に到着すると2Dのフィールドマップに。
魔界ってこんな感じなのですね。箱根温泉や有馬温泉とはまた違いますな。私は魔界よりも箱根に行きたい。
怪しいやつは敵で、話しかけると戦闘に。
他にも一般的なRPGみたいに歩いていると敵とエンカウントします。
戦闘状態になるとごく小さいステージで少数の敵と交戦。

勝つと魂が手に入ります。
しばらく進むと村が。この村ですけど有馬はさっぱりわからないのですけど箱根だと箱根湯本あたりのポジションなのでしょうか。魔界湯本。
ゾンビってこんなところに住んでいるんですね。口調も普通に喋っています。
村の外ですが路上のゾンビも敵に怯えています。
村では再開用のパスワードを教えてもらったり、集めた魂を残機と交換できたりします。重要な話も聞けますよ。
箱根だったら魂ではなく日本円でかまぼこ買いますね。湯本駅前の揚げかまぼこってのがメチャクチャ美味くて去年コロナで箱根行けない代わりに同じ店の揚げかまぼこを通販で買いましたが、やはり現地で食べる揚げたてが一番ですな。
そんなわけでレッドアリーマーは箱根を荒らす謎の軍団と戦い、無事に箱根を救うことができるのでしょうか…!? というところで今回はおしまい。
私は当時、たぶん中盤ぐらいじゃないかと思うんですけど、そのあたりまで進めていつの間にか飽きてしまいました。つまらなかった印象もないのですけどね。
たしか三つ目の技だっかかな?なんか張り付く砲弾みたいな技を覚えていたはず。おぼろげな記憶ですが二つ目の技が使いやすかったような。
あと長距離をホバリングするステージとかあったはず。
先述の通りいつの間にか飽きてしまいましたが、ゲームに悪い印象はなく、ただ単に元々私がゲームボーイで腰を据えてアクションRPGをやりたいという気持ちが薄かっただけなのかもしれない。
今回も当時の時代は感じつつも普通に楽しめました。今はバーチャルコンソールで安価に遊べるので興味のある方は是非。
そんなわけで「レッドアリーマー 箱根町外伝」でした。
↓箱はともかくもしかしたらウチに説明書はあるかも?

レッドアリーマー魔界村外伝
![レッドアリーマー MAKAIMURA GAIDEN [3DSで遊べるゲームボーイソフト][オンラインコード]](https://m.media-amazon.com/images/I/51cyaUDKtkL._SL160_.jpg)
レッドアリーマー MAKAIMURA GAIDEN [3DSで遊べるゲームボーイソフト][オンラインコード]